自作!稚魚飼育ケース 稚魚の飼育ケースを自分で作ることにしました。その時のレポートです。 アクリル屋に行ってきました。本当はオーダーしようと思ったのですが、完全オーダーだと1コ5250円(大汗)と言われて、急きょ自作に変更、アクリルではパンチ穴の空いたモノは手に入らないので、塩ビ素材のモノを選びました。2箱作る予定で素材費は2500円(カット代込み)でおつりがきました。 これらがカットされた素材と塩ビの角棒、塩ビパイプです。深緑の板はインペが落ち着くよう配慮し、底面に使用します。また健康状態、残飯、汚れ、カビなども判断しやすい為です。 そしてコレが今回の図面?というか完成図です。サイズで18*10*10、5面全てに無数のパンチ穴が空いています。稚魚が出られないけれど、とにかく水は常に入れ替わる、そんな育成箱が理想だと考えました。さらにエアレーションで細かくなった残飯はパンチ穴から下に落ちるという設定ですが、そこまで上手くいくでしょうかね…。 塩ビの板は薄いうえにパンチ穴が空いているので、接着面強度が不十分です。角棒はそれを補強する為に使用します。これはショップの店員さんのアドバイスです。「これを入れれば一生もんだよ…」と職人っぽい口調で説明してくれました、シブイっ。 棒はカッターで4面に切れ目を入れてから、手で折ります。意外に堅いのでしっかりと切れ目を入れないと変なふうに折れます。手を切らないよう要注意ですよ。 ピンぼけですが、塩ビなどを接着するボンドです。いつのまにかフタがとれて、その状態で保存されていました。いくら押してもボンドが出ないんで、根本からパッツリと切り落としました。 組み立て開始です。接着剤が少し乾いてくるまで不安定で、すぐにすれて崩壊します。早く乾くように息を吹きかけながら何度も形をととのえ、手もボンドでベタベタになってしまいました。 まだ吸盤の為の耳を付けていませんが、こんな感じで組み上がりました。「いきなり形になっているじゃないか」と思う人もいるかもしれませんが、手がベタベタで写真が撮れませんでした(汗)昔からハサミとノリは苦手だったんですが、やっぱり嫌いですね…。 もう一枚、別の角度から。カメラにボンドが着いたら泣きます…。 見えづらいのですが、底面と側面も角棒で補強しました。これでかなりしっかりとした作りになりました。 塩ビパイプです。このように使用する予定でしたが…ちょっと問題が…。 塩ビ管カッターです。塩ビ管をはさんでクルクル回すと切れます。これは楽しいのでお勧めの工具です。でも普通はいらないか…。 こんな感じで切れます。綺麗な切り口ですよ。意味もなくどんどん切りたくなる衝動を抑え、次の作業へ。 またもやベトベトタイム。写真が撮れずどんどん作業は進んで行きます。 と、そんな感じで2個完成\(^_^)/。結局、白い塩ビパイプは接着面が少ないため何度もとれてしまい断念、家にあった塩ビ管を使用することにしました。ちょっと細いんですが、でも吸盤を付けるには問題なさそうです。まだ使用していませんが、かなり理想にちかいような気がします。 上から見たところです。後日あく抜きをして使用開始ですね。それにしても今回は部屋が暗かったせいかほとんどの写真がピンぼけですね(汗)
稚魚の飼育ケースを自分で作ることにしました。その時のレポートです。
塩ビの板は薄いうえにパンチ穴が空いているので、接着面強度が不十分です。角棒はそれを補強する為に使用します。これはショップの店員さんのアドバイスです。「これを入れれば一生もんだよ…」と職人っぽい口調で説明してくれました、シブイっ。